![]() |
|
||
|
・バイクを買ったはいいが、上手に乗れる自信がない・・・ ・はじめて乗るバイクでいきなり公道デビューはこわい・・・ ・ブランクがあったので乗り方を忘れてしまった・・・ |
...というお客様でも大丈夫。 当店では納車前に乗り方の指導を行っています。 また、バイクにさわった事も乗った事も無い方でも、当店でご購入のお客様には1からお教えいたします。乗れないとあきらめる前に一度ご相談下さい!乗れるようになるまで一緒にがんばりましょう! |
|
小型・普通・大型二輪の乗り方指導 原付バイクの乗り方指導はこちら |
1 Tの字の取り回し | |
まずは、押し歩きから。 Tの字に取り回して、バイクの挙動がどんな風に変化するかを体験します。 また、ハンドルを切って取り回すことで内輪差を理解します。 |
|
|
2 乗り込み |
いよいよ乗車。 バイクに乗る時や降りる時のふらつきを無くします。 乗り降りがすばやくできるまで練習します。 |
|
3 発進&停止 |
乗車した際の視界が広くなる様に目線を送り、ライディングポジションを整えます。 1m〜2mおきに発進と停止を繰り返し、これがすばやく行える様に練習します。 |
|
4 ブレーキング |
目印を設定してブレーキングを行います。 無理なく、確実に止まれる様に練習します。 |
|
5 安全運転講座 | ![]() |
公道は危険がいっぱい! そこで、ミニカーを使って良くある事故の例を説明いたします。 4輪車の特性やドライバーの心理を理解すれば、ほとんどの事故は未然に防げるのです。 |
|
|
![]() |
終了! |
これで安心してお家に帰れます! わーい! |
原付バイクの乗り方指導 | |||
原付免許は筆記試験のみであるため、十分に練習する場所が無いのが現実。 初めて乗るバイクで、いきなり自分で運転して帰宅しないといけません。スクーターはもちろん、ギア付き車であればなおさら不安ですよね。 でも、大丈夫。 原付バイクのお客さまはバイクに乗る前の段階として、まずは慣れるという事を第一目標に指導しています。 納車時に十分練習して、不安を無くして帰りましょう。 |
|||
|
|||
1 取り回し | ![]() |
原付バイクといえど、自転車よりずっと重たいです。 でも、コツさえつかめば簡単です。 |
|
|
![]() |
2 乗り込み |
バイクに乗る時や降りる時のふらつきを無くします。 乗り降りがすばやくできるまで練習します。 |
|
|
3 エンジン始動 | ![]() |
原付バイクにはセルが付いていないモデルもあります。 単にキックを踏みおろしてもエンジンはかかりません。 でも、正しい手順を踏めば簡単にかかります。 |
|
|
![]() |
4 アクセル、ブレーキの操作 |
アクセル、ブレーキの加減をおぼえます。 アクセル(右手)を回して、もどして、フロントブレーキ(右手)、リアブレーキペダル(右足)を操作します。 一連の操作を手元を見ないで、自然にできる様になればOK! |
|
|
5 少しずつ動かしてみよう | ![]() |
||
アクセルを回しながら、クラッチレバーを少しずつ離します。 つぎに、アクセルを戻しながらクラッチレバーを握ります。 クラッチのつながりをおぼえます。 前後ブレーキをかけて止まる練習も。 |
|||
ゆっくり、あせらず... バイクが動き出すタイミングをおぼえましょう。 そうしたら...自分ひとりの手で動かせるようになりました! キャ! うれしい〜!! あとは、発進&停止、ブレーキングの練習を行います。 もう怖くないぞ! |
![]() |
||
|
![]() |
6 バイクの取り扱い |
取り扱いの説明もしっかりいたします。 あと、安全運転講座も。 これで完璧! |